
こんにちは!
大阪の西梅田で『くせ毛×美髪』の専門家として活動している安田祐貴(ヤスダ ユウキ)と申します。
「髪の量が多くて重たい」
「毛先のブリーチが残っていてパサパサ広がる」
「縮毛矯正に疲れてしまったけど、活かす方法が分からない」
そんなご相談をサロンでいただきます。
特に30代〜50代の大人女性の方は、髪の変化を実感する時期でもあり、どうケアしていくかで印象が大きく変わってきます。
今回ご紹介するお客様も、多毛でくせ毛、さらに毛先に残っていたブリーチ部分に悩まれていました。
ネットで検索しても「くせ毛を真っすぐに伸ばす」情報ばかりで、「活かす」という選択肢にたどり着くのは難しかったそうです。
縮毛矯正のように“真っすぐにする”方法は分かりやすいけれど、“自分の髪質を活かす”情報は本当に少ないのです。
でも実は、くせ毛には「他にはない魅力」も隠れています。
適切に量感を調整し、スタイリングの方法を少し工夫するだけで、“重たい・広がる”と感じていた髪が“柔らかく動きのある髪”に変わることは十分可能なんです。
今回は、ブリーチ毛を切りながら伸ばしていきたいというお客様の実例を通して、くせ毛を活かすカットや毎日のスタイリング方法についてご紹介していきます。
うねる・広がる・まとまらない——
その髪、もう我慢しなくていいんです。
毎日がもっとラクになる“くせ毛との付き合い方”、こちらでご紹介しています。
お客様の体験談:ブリーチ毛を切って、くせ毛を活かす方向へ

今回ご紹介するのは、昨年6月に毛先へブリーチを入れたお客様。
くせ毛で髪の量も多く、結んだときには「ガシッとした重みがあって、ゴムが切れてしまうこともある」と話してくれました。
これまでは縮毛矯正を繰り返してきましたが、「ダメージが気になってカラーが楽しめない」「矯正に疲れてしまった」と感じ、数年前にやめることを決断。
そこからは、くせ毛をどう扱うかが新しい課題になっていました。
特に毛先に残っていたブリーチ部分は乾燥しやすく、パサつきや広がりの原因に。
髪を伸ばしていきたい気持ちがありながらも、「このまま伸ばすのは扱いにくい」と思っていたそうです。
今回のご来店では、「バストラインまで伸ばしていきたいけど、毛先のブリーチは切って整えたい」とのご希望でした。
そこで今回は、量感を整えつつブリーチ部分をカット。
無理に形を作るのではなく、“これから伸ばしていく髪”として扱いやすい状態に整えることを重視しました。
美容師としての分析:多毛×くせ毛×ブリーチの課題とは?

髪の量が多く、くせ毛で、さらに毛先にブリーチが残っている。
この組み合わせは、扱いにくさが増してしまう条件がそろっています。
実際に今回のお客様のように「結ぶとゴムが切れる」「毛先がパサついて広がる」という声はとても多いのです。
まず大きな要因は ブリーチ毛のダメージ です。
ブリーチはどうしても髪の水分保持力を下げてしまうため、乾燥によるパサつきや広がりが出やすくなります。
特にくせ毛の方は、髪の断面が楕円形で乾燥しやすいため、ダメージ部分があると全体のまとまりに大きく影響してしまうのです。
次に、多毛ならではの重み。
髪が多いと一見ボリュームがあるように見えますが、実際には結んだときに“重さ”として感じやすく、スタイルを崩す原因になります。
お客様がおっしゃっていた「ゴムが○んでしまう」という表現はまさにその典型です。
さらに、縮毛矯正をやめたことによる過渡期 も大きなポイントです。
縮毛矯正をやめると、これまで抑え込まれていたくせ毛が一気に表面化します。
カラーを楽しめる幅は広がりますが、その分「どう活かすか」という新しい課題に直面します。
加えて、多くの方が悩むのは「情報不足」。
検索すると“くせ毛を伸ばす”“縮毛矯正で抑える”という情報は多いのに、“活かす”という切り口の提案はまだ少ないんです。
そのため「どうすればいいのか分からない」と感じてしまう方が多いのも当然です。
美容師として分析すると、今回のようなケースで大事なのは「量感をどこまで残し、どこを削るか」という見極め。
そして「ブリーチ部分をどう扱うか」。
この2つを適切にコントロールすることで、扱いやすさとデザイン性の両立が叶います。
課題は多くても、ひとつひとつ整理していけば必ず“活かす髪”へと変えていけるのです。
解決策の提案:カット・量感調整と毎日のスタイリング

今回の施術で大切にしたのは、「くせ毛を活かすベースを整えること」と「毎日のスタイリングで再現できること」です。
カットの工夫

まずは毛先に残っていたブリーチ部分をカットしました。
ブリーチ毛は乾燥や広がりの大きな原因になるため、この部分を整理するだけで扱いやすさが一気に変わります。
次に量感調整です。
多毛の方は“とにかく軽く”してしまうと広がりやすくなります。
そのため今回は、内側をしっかり削って重さを取りつつ、表面や顔まわりは厚みを残して自然な重みを演出しました。
これにより、軽さと収まりの両立が叶えます。
くせ毛を活かすスタイリング剤
仕上げにはお客様が普段から愛用している
•カーリーミークリーム&カーリージェル(保湿&柔らかさ)
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
この流れで仕上げました。
クリームで髪に柔らかさを与え、ジェルでリッジをしっかりと出す。
最後にディフューザーで乾かすことで、広がりすぎず自然な動きが出る仕上がりに。
自宅でできる簡単ケア
サロンでの仕上がりを自宅でも再現するために、次の3つをお伝えしました。
1.髪を濡らしてからスタイリングを始める
2.クリームをなじませた後、ジェルを揉み込むようにつける
3.ディフューザーで優しく乾かし、必要に応じて表面だけオイルでツヤをプラス
このシンプルな流れで、毎日のスタイリング時間を短縮しつつ、自然な仕上がりが続きます。
くせ毛を活かすことで毎日が変わる
髪の量が多くて重たい、ブリーチ毛が残って広がる、縮毛矯正に疲れてしまった…。
そんな悩みを抱えていた今回のお客様も、「くせ毛を活かす」方向にシフトすることで、新しい髪との付き合い方を見つけることができました。
ポイントは、ブリーチ部分を整理すること、量感を残す場所と削る場所を見極めること、そして毎日のスタイリングをシンプルにすること。
この3つを押さえれば、扱いやすさは格段にアップします。
検索すると「くせ毛を真っすぐに伸ばす」方法は多いですが、実は“活かす”選択肢もあります。
くせ毛の柔らかい動きや自然なリズムは、他にはない魅力です。
無理に抑え込むのではなく、少しずつ活かす方向へシフトすることで、「髪が好きになれた」と感じられるようになります。
もし「私の髪でもできるかな?」と不安に思っている方は、ぜひ一度ご相談ください。
一緒に、あなたの髪質に合った“活かすスタイル”を見つけていきましょう。
ご予約はこちらから

ご予約をご希望の方は下のリンクをお読みください。
僕のさせて頂いているメニュー&料金はこちら
僕の所属しているお店へのアクセスはこちら
安心の技術保証付き
□『髪をキレイにしたい女性』のみ
担当しているので他にはない安心感がある
□完全マンツーマンなのでゆっくりと過ごせる
□本当にその人に合うもの以外勧めないため商品の売り込みが一切ない。
□シャンプーから最後のお見送りまで僕が責任を持ってさせていただきます。
ご予約について
ご予約はアシスタントを使わず
全てマンツーマンでさせていただきます。
カラーの塗布やシャンプーに至るまで
全て僕が責任を持ってさせて頂くため
ご予約の枠にも限りがございますが
お任せ頂いたお客様は
必ずキレイにさせて頂きます。
ご質問や不安な事がありましたら
ご相談だけでも大丈夫ですので
お気軽にお問合せください!
ご連絡お待ちしております。
専門家がイチオシするホームケア
僕が実際に1か月以上継続して使用してイチオシするヘアケアアイテムもご紹介しています♪
クオリティはもちろんのことコスパにもこだわった物ばかりです。
気になる方はぜひご覧ください!
