
こんにちは!
大阪の西梅田で『くせ毛×美髪』の専門家として活動している安田祐貴(ヤスダ ユウキ)と申します。
「前回のカットで扱いやすくなったから、次はショートボブに挑戦してみたい」。
これは、僕がくせ毛を活かすカットで担当させていただいたお客様のお言葉です。
くせ毛のお客様の中には「短くすると広がって爆発するのでは?」と不安を抱えている方がとても多いです。
でも、一度カットで“くせ毛が活きる”経験をすると「もう少し短くしても大丈夫かも」と前向きな気持ちになれるんですよね。
今回は、そんなリピート来店での実例をもとに、くせ毛ショートボブを成功させるためのカットのポイントをまとめました。
うねる・広がる・まとまらない——
その髪、もう我慢しなくていいんです。
毎日がもっとラクになる“くせ毛との付き合い方”、こちらでご紹介しています。
前回のご来店からくせ毛の「扱いやすさ」を実感
前回のご来店の様子はこちら↓

初めて担当したときは、「髪がモワッと広がってまとまらない」「結局、毎朝アイロンでまっすぐにしている」というお悩みを抱えていらっしゃいました。
そこで、くせの動きを計算しながら鎖骨〜顎ラインのボブに。
広がりやすい部分を見極めて量を調整し、顔まわりに自然な毛流れを作ったことで、仕上がりはとてもナチュラルにまとまりました。
「今までで一番スタイリングが楽です」
「朝のアイロンにかける時間が減りました」
と、次のご来店時には笑顔でお話しいただけました。
だからこそ今回は、「もっと短くしてみたい」とショートボブに挑戦する一歩を踏み出せたのです。
くせ毛ショートボブを成功させる3つのポイント

ショートボブはシンプルに見えて、実はカットの精度がとても問われるスタイルです。
特にくせ毛の方の場合、「量感の調整」「ウェイトの位置」「スタイリングの仕方」の3つが大きな鍵になります。
ここを外すと「広がる」「老けて見える」「手入れが大変」というネガティブな結果につながりやすいので注意が必要です。
1. 量感の調整で広がりを抑える
「ショートにしたら爆発して大変なことになった」という声をよく耳にします。
その原因の多くは、量感の調整を間違えているからです。
単純にたくさんすいて軽くすれば良い、というものではありません。
くせ毛は髪が重なって自然に収まりやすい性質があります。
ところが、必要以上にすいてしまうと髪同士の重なりがなくなり、毛先が浮いて“膨らむ”現象が起こります。
今回のお客様も「以前、すきすぎられて余計に広がった」という経験があり、不安を抱えていました。
そこで大切なのが「残す部分と減らす部分を見極める」こと。
例えば顔まわりや表面は残し気味にして、内側の重さが溜まったり膨らむ部分だけを適度に削る。
こうすることで“収まりはいいけれど、重たく見えない”絶妙なバランスを作ることができます。
2. ウェイトの位置でシルエットをコントロール
ショートボブでは、どこにボリュームを持たせるかで印象がガラッと変わります。
例えば、耳下にウェイトを置けば大人っぽい雰囲気に。顎ラインに置けば小顔効果が強まり、若々しい印象になります。
くせ毛の場合は動きが出やすいので、ウェイトの位置がほんの数センチ違うだけでも全体のバランスが変わります。
今回のお客様には、顎ラインに設定することで自然な丸みと動きが出るようにしました。
結果として「短くなったのに広がらない」「首がすっきりして見える」と、ショート特有のメリットを実感していただけました。
3. スタイリングをシンプルに
せっかくショートにしたのに「毎朝のセットが大変」では意味がありません。
僕が意識しているのは、なるべくシンプルな手順でまとまるようにカットすることです。
今回も仕上げはとても簡単。
アルトミストで髪を柔らかくしてから、毛先にムースとジェルをなじませるだけ。
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
くせ毛の自然な動きをそのまま活かし、「しっとりするけどベタつかない」質感に整えます。
スタイリング剤も重くないものを選べば、日中の“モワッ”も気になりません。
硬毛さんでも出来る柔らかいショートボブの仕上がりはこれ

「短くてもいい感じ!」
これが第一声でした。
くせ毛の方にとって“短くしても大丈夫”という安心感は、とても大きな意味を持ちます。
仕上がりは、顎ラインで自然な丸みがあり、顔まわりに柔らかい動きが出るショートボブ。
くせ毛特有のニュアンスが軽やかさを演出して、ストレートヘアには出せない魅力が引き立ちました。
実際にご自宅で過ごした後の声も伺いました。
「自然な動きが出て、同僚から『いい感じ!』と褒められました」
こうした感想を聞けるのは、美容師として最高のご褒美です。
「くせ毛だからショートはできない」
「短くしたら爆発して手に負えない」
そんな固定観念を抱えている方はとても多いんです。
実際に僕のところに来られるお客様の中にも「美容師さんにショートは似合わないと言われた」「広がるからやめたほうがいいと言われた」という体験を持つ方が少なくありません。
だからこそ、今回のように「挑戦してよかった」「むしろ扱いやすい」と感じていただけたことは、髪型以上にお客様の心を軽くする結果につながります。
うねる・広がる・まとまらない——
その髪、もう我慢しなくていいんです。
毎日がもっとラクになる“くせ毛との付き合い方”、こちらでご紹介しています。
くせ毛だからこそ似合うショートボブ。挑戦してみませんか?
今回の事例から分かるように、くせ毛は「マイナス要素」ではありません。
むしろ、動きや表情を自然に引き出す最高の素材です。
多くの方が「短くすると広がる」「爆発する」と不安を抱えています。
確かに、切り方や量感の調整を間違えれば、その通りになってしまうこともあります。
でも正しいカットとちょっとしたスタイリングで、くせ毛は一気に“活かせる素材”へと変わります。
今回のお客様も、初回は「広がるから困っている」と悩まれていました。
そこから「もっと短くしてみたい」と挑戦できたのは、実際に“くせ毛が活きる”体験をしたからです。
これは技術だけでなく、自分の髪を好きになるきっかけを得られたということでもあります。
僕は美容師として、髪型を変えること以上に「気持ちが変わる瞬間」に立ち会えるのが何より嬉しいです。
「朝の準備が楽になった」
「周りに褒められて気分が上がった」
「自分の髪を嫌いじゃなくなった」
そんなお声をいただけるたびに、くせ毛のお客様に寄り添う仕事の大切さを改めて感じます。
だからこそ、もしこの記事を読んでいるあなたが、まだ「くせ毛だからショートは無理」と思っているなら、ぜひ一度ご相談ください。
ショートボブは、実はくせ毛だからこそ映えるスタイル。
動きが出る分、無理に巻かなくても自然なニュアンスが出ますし、軽やかで若々しい印象を作ることができます。
もちろん、一人ひとりの髪質やライフスタイルに合わせた工夫は必要です。
すべての方に同じ方法が当てはまるわけではありません。
それでも「今まで諦めてきた選択肢」を、一度試してみる価値はあると思いませんか?
髪は毎日の気持ちを左右する大切なパートナー。
だからこそ、自分の髪を少しでも好きになれるように、信頼できる美容師と一緒に“くせ毛を活かす方法”を見つけていただきたいと思います。
今日の一歩が、あなたにとって「くせ毛を好きになる最初のきっかけ」になるはずです。
ご予約はこちらから

ご予約をご希望の方は下のリンクをお読みください。
僕のさせて頂いているメニュー&料金はこちら
僕の所属しているお店へのアクセスはこちら
安心の技術保証付き
□『髪をキレイにしたい女性』のみ
担当しているので他にはない安心感がある
□完全マンツーマンなのでゆっくりと過ごせる
□本当にその人に合うもの以外勧めないため商品の売り込みが一切ない。
□シャンプーから最後のお見送りまで僕が責任を持ってさせていただきます。
ご予約について
ご予約はアシスタントを使わず
全てマンツーマンでさせていただきます。
カラーの塗布やシャンプーに至るまで
全て僕が責任を持ってさせて頂くため
ご予約の枠にも限りがございますが
お任せ頂いたお客様は
必ずキレイにさせて頂きます。
ご質問や不安な事がありましたら
ご相談だけでも大丈夫ですので
お気軽にお問合せください!
ご連絡お待ちしております。
専門家がイチオシするホームケア
僕が実際に1か月以上継続して使用してイチオシするヘアケアアイテムもご紹介しています♪
クオリティはもちろんのことコスパにもこだわった物ばかりです。
気になる方はぜひご覧ください!
