
こんにちは!
大阪の西梅田で『くせ毛×美髪』の専門家として活動している安田祐貴(ヤスダ ユウキ)と申します。
「右後ろだけうねる」「広がってまとまらない」「ショートにしたら老けて見えた気がする」そんな悩み、あなたにもありませんか?
くせ毛の扱いって、本当に難しいですよね。
カットしてもすぐに広がったり、スタイリングがうまくいかなかったり…。
しかも、くせ毛のクセって、人によって全然違うんです。
右はまっすぐ、でも左だけうねる。前髪は落ち着くのに後頭部が暴れる…。
一人ひとり「くせの個性」があるからこそ、正解のスタイルも人それぞれ。
この記事では、くせ毛に悩む女性のお客様が「ショートにしたら老けて見えた…」と落ち込んでしまった体験をもとに、
なぜそんな仕上がりになったのか?
どうすれば解決できたのか?
を、くせ毛の専門美容師として解説していきます。
「どこに行っても同じ」と諦める前に。
くせ毛と上手につき合って、“自分らしい髪”を楽しむヒントを、一緒に見つけていきましょう。
うねる・広がる・まとまらない——
その髪、もう我慢しなくていいんです。
毎日がもっとラクになる“くせ毛との付き合い方”、こちらでご紹介しています。
くせ毛の広がりと違和感に悩んだ日々
そう打ち明けてくださったのは、2ヶ月に1回ペースで他の美容室に通っていたお客様。

以前から右後ろのくせ毛が特に強く、
「ストレートしてもそこだけ真っ直ぐにならない」と悩まれていたそう。
はじめのうちは「まぁ、こんなものか」と我慢していたそうですが、ある日ふと「カットが雑になってきた気がする」と違和感が。
それをきっかけに、「くせ毛に強い」美容院へ。
ところが、新しいサロンでショートに挑戦したものの、耳の上あたりから髪が横に広がりすぎて、まとまらない仕上がりに。
さらに、スタイリング剤で根元から毛先までカールが強調されすぎてしまい、家に帰ったらなんと娘さんから「おばさんっぽい」と言われてしまったそうです。
右後ろだけうねる?広がる?実はよくある“くせ毛あるある”
「右後ろだけ、なぜかうねるんです」
「アイロンしても、そこだけ言うこと聞かない」
実はこれ、くせ毛の方から非常によく聞くお悩みなんです。
でも安心してください。
あなたの髪質が特別にやっかいなわけではありません。
くせ毛は“場所”によって出方が違う
くせ毛は、髪全体に均一に出るものではなく、
右だけ強い/後頭部だけくりくりするなど、「くせのムラ」があるのが普通です。
「ストレートが当たらない」原因は?
くせ毛が強いと、ストレートアイロンや縮毛矯正をしても、
根元の方向に対して角度が合っていないと“当たりムラ”が起こることがあります。
「伸ばしたはずなのに、そこだけ元通り…」
という状態は、技術的な要因も関係していることが多いです。
くせ毛で「広がる」「はねる」はよくある現象
耳の上から横に広がる、肩に当たってはねる…。
これもくせ毛さんの“あるある”です。
大切なのは、悩みを「自分のせい」にしないこと。
それが「くせ毛の個性」であると受け入れるだけで、ずっと心が軽くなります。
くせ毛だけどショートに切っても大丈夫?30代・40代・50代女性の選び方ガイド
「このまま伸ばすべきか、それとも思いきって切るべきか…」
くせ毛の方にとって、この悩みはつきものです。特に30代以降は、年齢やライフスタイルの変化とともに、髪との向き合い方も変わってきますよね。
実際、こんな声が多く届いています:
•「短くしたら広がって大変だった」
•「でもロングだとまとまらなくて、結局ひとつにまとめるだけ」
•「前髪が雨の日にくりくりになって、仕事中ピンで止めてる」
・「思い切ってショートにしたいけど、またおばさんみたいになって失敗が怖い」
そんなふうに、“切るか伸ばすか”で迷う瞬間ってありませんか?
伸ばすにしても、切るにしても、“くせ毛の特性”を活かした髪型選びがカギになります。
今回のお客様も、まさにその葛藤の中にいました。
今まで美容室で『〇〇さんの髪質だとショートには出来ません』と言われた経験から今までショートに出来なくて、「くせ毛を活かすショートにしたい」と希望される方は少なくありません。
けれど、その仕上がりが「おばさんっぽい」印象になってしまうのには、いくつかの理由があります。
まず1つ目は、くせ毛の出方に合わせた“長さ設計”
がされていなかったこと。
特に今回のように右後ろだけ強くうねるタイプの場合、カットの位置や重さのバランスを慎重に調整しないと、髪が耳の上で横にパッと広がってしまうことがあります。
次に2つ目は、スタイリング剤の使い方。
髪質に合わせて正しくセレクトしないと思った通りにスタイリングが出来ません。
くせ毛は、「ただ短くすれば良い」「セットすれば何とかなる」という単純な話ではありません。
生え方・くせの強さ・ライフスタイルまでを含めて設計する必要があるんですよ。
くせ毛で髪を伸ばすメリット・デメリット
【メリット】
•長さの重みでくせが落ち着きやすい
•アレンジの幅が広い(結ぶ、まとめる、巻くなど)
•顔まわりを隠せる安心感
【デメリット】
•髪が多い人は、暑い・重い・乾かすのが大変
•濡れるとクセが戻って、朝のスタイリングが崩れやすい
•傷んだ毛先が目立ちやすく、ケアに時間がかかる
切るメリット・デメリット
【メリット】
•おしゃれ感がぐんとアップ(若見え効果も◎)
•頭が軽くなり、乾かす時間も短縮
•くせを動きとして活かしやすく、“ニュアンス”が出る
【デメリット】
•カットのバランス次第で爆発・広がりやすくなる
•アレンジの自由度はやや低め
•失敗すると老けて見えることも…
くせ毛を活かすカットのポイントと実例

くせ毛のスタイルづくりで大切なのは、「どう切るか」と「どう仕上げるか」の順番です。
今回のお客様のケースでは、
1. 髪の“広がりポイント”の見極め
2. 長さ設定と重さの調整
3. スタイリング剤の使い方
この3つを丁寧に見直すだけで、仕上がりが大きく変わります。
くせの広がる位置を見ながらカット
くせ毛は、耳上や後頭部の膨らみやすい位置にウェイト(重さ)が乗ると、そこを中心にボワッと広がってしまいます。
カットでは、どこに重さが必要で軽さが必要か?
慎重に見極めるのがポイント。
「短くしたらハネた」という悩みは、くせの出る位置とカットラインが合っていないサインです。
「まっすぐな髪=正解」という思い込みを手放す
あなたの中にある「こうでなきゃ」が、もしかしたら一番あなたを苦しめているかもしれません。
真っ直ぐな髪に憧れていた。
縮毛矯正をして、まっすぐに整えてきた。
でも、心のどこかで「本当はこのくせ毛を、好きになれたらいいのに」と思っていた。
その気持ち、否定しないであげてください。
“くせ毛である自分”を受け入れられた瞬間、
髪型だけじゃなく、生き方まで変わることがあります。

今回のスタイリング剤
ホホバオイル(ゼロワン)をしっかりモミモミ→カーリームース→カーリーミージェルをつける
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
くせ毛は“直すもの”ではなくあなたの魅力です
髪の悩みは、毎日の気分に大きく影響します。
くせ毛だからこそ、自分の髪にモヤモヤしたり、
思い通りにならずに落ち込んだり…。
でも実は、くせ毛は“欠点”ではありません。
扱い方さえ合っていれば、誰よりも魅力的な素材になるんです。
今回のお客様のように、
試行錯誤をしながら「似合う」を一緒に探していく中で、少しずつ“自分らしさ”に気づいていく方は本当に多くいらっしゃいます。
僕は美容師として、
「あなたのくせ毛には、あなただけの美しさがある」
そう信じて、毎回の施術に向き合っています。
今、もし鏡の前で迷っているなら、
その気持ちをぜひ大切にしてください。
そして、「変われるかも」と思えたら、一度ご相談ください。
あなたの髪と心に、そっと寄り添わせていただきます。
ご予約はこちらから

ご予約をご希望の方は下のリンクをお読みください。
僕のさせて頂いているメニュー&料金はこちら
僕の所属しているお店へのアクセスはこちら
うねる・広がる・まとまらない——
その髪、もう我慢しなくていいんです。
毎日がもっとラクになる“くせ毛との付き合い方”、こちらでご紹介しています。
安心の技術保証付き
□『髪をキレイにしたい女性』のみ
担当しているので他にはない安心感がある
□完全マンツーマンなのでゆっくりと過ごせる
□本当にその人に合うもの以外勧めないため商品の売り込みが一切ない。
□シャンプーから最後のお見送りまで僕が責任を持ってさせていただきます。
ご予約について
ご予約はアシスタントを使わず
全てマンツーマンでさせていただきます。
カラーの塗布やシャンプーに至るまで
全て僕が責任を持ってさせて頂くため
ご予約の枠にも限りがございますが
お任せ頂いたお客様は
必ずキレイにさせて頂きます。
ご質問や不安な事がありましたら
ご相談だけでも大丈夫ですので
お気軽にお問合せください!
ご連絡お待ちしております。
専門家がイチオシするホームケア
僕が実際に1か月以上継続して使用してイチオシするヘアケアアイテムもご紹介しています♪
クオリティはもちろんのことコスパにもこだわった物ばかりです。
気になる方はぜひご覧ください!
