「どれを使っても広がる、ベタつく、まとまらない…」
くせ毛のスタイリング剤選び、もう迷子になっていませんか?
僕は現役のくせ毛カット専門美容師として、
毎日たくさんのお客様と“スタイリング剤選び”に向き合っています。
その中で分かったのは、
くせ毛には「専用設計のスタイリング剤」こそが必要だということ。
本記事では、実際の現場で“くせ毛のお客様におすすめしている13製品”を、
悩み別・剤形別に分かりやすく紹介していきます。
口コミ評価や使い方のコツまで、現場目線で徹底解説しています。
スタイリングがうまくいかない毎日から、今日で卒業しましょう。
▶︎ スタイリングだけでなくカットの見直しも考えている方は
【大阪でくせ毛を“本当に”活かす!失敗しないカット完全ガイド】も参考にしてください。
順番に読まなくても大丈夫。
気になる部分からチェックOKです。
くせ毛スタイリング剤“3つの選び方”
① 質感で選ぶ

「しっとりまとまりたいのか」「軽くふんわり仕上げたいのか」。
仕上がりの質感は、スタイリング剤選びにおいて非常に重要です。
特にくせ毛は、水分量と油分量のバランスでまとまり方が変わります。
広がりが気になる方はしっとり系、
ペタッとしやすい方は軽やか系を選びましょう。
② 剤形で選ぶ

くせ毛用スタイリング剤には、さまざまな剤形(ざいけい=形状)があります。
代表的なのは「バーム」「オイル」「ミルク」「ムース」「ジェル」などです。
剤形によって重さ・キープ力・使い方が大きく異なるので、
仕上がりのイメージや、朝のスタイリング時間に合わせて選ぶのがコツです。
③ 成分で選ぶ

敏感肌の方や、カラー・縮毛矯正をしている方は、成分も要チェック。
保湿成分(シアバター・ホホバ油など)や、
補修成分(加水分解ケラチンなど)が含まれているかを確認しましょう。
とくにくせ毛は乾燥しやすいため、髪と頭皮にやさしい処方が安心です。
VOIヘアバーム【しっとりまとまり重視】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「髪がまとまらず、広がってどうしようもない…」
そんな悩みに寄り添ってくれるのが、VOIヘアバームです。
特徴・おすすめポイント
•天然由来成分97%配合で、敏感肌やカラー毛にも安心。
•シアバター×ホホバオイルの濃密保湿で、乾燥しがちな髪も朝までしっとり。
•ワックスほど固まらず、“自然なまとまり”が1日中キープ。
「オイルだと物足りないけど、ワックスは重すぎる…」という方に最適です。
無造作感とツヤ感を両立したい大人のくせ毛にぴったりの1本です。
使い方のコツ
1.パール1粒分を手のひらでよく溶かす。
2.広がりやすい耳まわり・襟足・毛先中心になじませる。
3.最後に表面を手ぐしで軽く整えると、より自然に仕上がります。
▶ 詳しくはこちら:
ゼロワンオイル【キープ力×ツヤ重視】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「朝は良い感じだったのに、午後にはボサボサ…」
そんな“スタイルがもたない”くせ毛さんの悩みに応えるのが、ゼロワンオイルです。
特徴・おすすめポイント
•軽やかで伸びの良いゴールデンホホバオイル配合。
•保水力が高く、湿気でも広がりにくい“膜感”をキープ。
•オイル特有のベタつきが少なく、サラッと感とツヤ感が両立。
「スタイリングした髪が夕方まで崩れない!」とリピーターも多い製品です。
時間が経ってもテカらないので、職場や学校でも使いやすいのが魅力です。
使い方のコツ
1.1プッシュ(少量)を手のひらで均等にのばす。
2.中間~毛先にかけてなじませる。根元は避けて。
3.乾かす前にも、仕上げにも使える2WAYタイプです。
▶ 詳しくはこちら:
リリオイル【ツヤ感+自然なまとまり】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「ベタつかずに、ふわっとまとまるオイルが欲しい」
そんな繊細なくせ毛さんの願いを叶えるのが、リリオイルです。
特徴・おすすめポイント
•髪の毛一本一本に自然なツヤと柔らかさを与える軽いテクスチャー。
•シルクプロテイン(加水分解シルク)配合で、髪の内側から補修。
•柑橘とハーブの香りがさわやかで、朝の気分をリセットできるアイテム。
「オイルなのにベタベタしない」と口コミ評価も高く、
猫っ毛・細毛・乾燥しがちなくせ毛に特に相性が良い一本です。
使い方のコツ
1.手のひらで薄くのばし、まずは毛先から少量ずつ。
2.中間〜表面にかけてなじませ、乾いた部分には追いオイル。
3.ウェットな束感より、“サラつやナチュラル”に仕上げたい日におすすめです。
▶ 詳しくはこちら:
モチカールムース【くせ毛の動きを活かすカール再現】
「朝はいい感じなのに、お昼にはカールがダレてしまう…」
そんな悩みを解決してくれるのが、モチカールムースです。
特徴・おすすめポイント
•弾力のある濃密泡で、くせ毛のうねりやウェーブをしっかりホールド。
•濡れた髪に使うことで、パーマのような自然なカール感が長持ちします。
•髪が硬くても柔らかく見せたい方にぴったりな“ふんわり質感”。
「くせを伸ばす」のではなく「くせを活かす」スタイリングに特化したムースです。
パーマ風やウェーブヘアにしたい方にもファンが多い人気アイテム。
使い方のコツ
1.タオルドライ後、ピンポン玉1〜2個分を手のひらへ。
2.カールを出したい部分(毛先中心)に揉み込むように塗布。
3.自然乾燥または、ディフューザーを使って優しく乾かすとふんわり仕上がります。
▶ 詳しくはこちら:
カーリーミークリーム【まとまり&うるおい重視】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「広がるくせ毛をしっとりまとめたい」
そんな願いに応えてくれるのが、カーリーミークリームです。
特徴・おすすめポイント
•高保湿クリーム処方で、乾燥・パサつきやすい髪に潤いを補給。
•パーマやくせ毛のカールを自然に整え、1日中ふんわり感をキープ。
•柔らかくナチュラルな仕上がりで、「触りたくなる質感」に。
「朝はまとまってるのに、昼すぎには広がる…」という方に最適です。
クリームなのに軽やかでベタつかず、巻き髪にも使える万能型。
使い方のコツ
1.タオルドライ後、少量を手に取り毛先中心になじませる。
2.カールをつぶさないよう、揉み込むように塗布。
3.乾かした後に、追加で表面にうすく重ねづけしてもOK。
▶ 詳しくはこちら:
カーリーミージェル【キープ力重視×カール強調】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「カールをくっきり出したいけど、バリッと固まるのはイヤ…」
そんな悩みに寄り添うのが、カーリーミージェルです。
特徴・おすすめポイント
•ジェル特有のセット力を活かしながら、しなやかに動くカール感を演出。
•湿気にも強く、午後になっても広がらないホールド力。
•ツヤ感も自然で、「パーマ戻し」にも最適です。
「くせを活かす巻き髪」や「波ウェーブ」にしたい方には特におすすめ。
水分が多く、硬すぎない絶妙なテクスチャーが使いやすい1本です。
使い方のコツ
1.濡れた髪にパール1〜2粒程度を塗布。
2. 指で毛束をつくるようにくるくると整えながらつける。
3.ドライヤーの風は弱め、または自然乾燥でツヤ感キープ。
▶ 詳しくはこちら:
OIクリーム【湿気・うねりに強く、ツヤとまとまりが持続】

「髪が広がる・まとまらない・うねる…」
そんなくせ毛さんの朝を救うのが、このOIクリームです。
特徴・おすすめポイント(出典:公式ストア)
•湿気対策に特化したノンシリコン処方。くせ・うねり・広がりを自然に抑える。
•アイロンやドライヤーの熱から髪を守るヒートプロテクト機能つき。
•ベタつかず、自然なツヤと軽やかさを両立。オイルの苦手な方にもおすすめ。
特に「髪がうねりやすく、湿気でスタイルが崩れる」「乾かした後すぐ広がる」
そんな日常的なストレスを抱えた方のリピート率が高い商品です。
使い方のコツ
1.タオルドライ後、1プッシュを手のひらに。
2.中間~毛先を中心に均一になじませてから、ドライヤーで乾かす。
3.朝の仕上げや、アイロン前にも◎(巻き髪をキープしやすくなる)。
▶ 商品の詳細はこちら:
ビーターセラム【うねりを熱で整える次世代型クリーム】

「くせ毛が“伸びる”わけじゃない。でも自然にまとまる。」
そんな理想を形にしたのが、**ビーターセラム(βeater serum)**です。
特徴・おすすめポイント(出典:公式ページ)
•熱に反応してうねりを抑える「ヒートモディファイ成分」配合。
•ブローやアイロン前に使うことで、スタイルが持続しやすくなる。
•髪表面のキューティクルを整え、ツヤ感・手触りもなめらかに。
とくに「くせ毛を自然に落ち着かせたいけど、縮毛矯正はしたくない」
そんな方に**“熱を味方にするスタイリング”を提案する1本**です。
使い方のコツ
1.タオルドライ後、2〜3プッシュを中間〜毛先になじませる。
2.根元は避け、内側から指を通して均一に広げる。
3.そのままドライヤー or アイロンでセットすると効果最大化。
▶ 商品の詳細はこちら:
memヘアバター【ベタつかず、まとまりもツヤも欲しい人に】

【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「バームは重すぎる。でも何もしないと広がる…」
そんな“中間の正解”を探すくせ毛さんの味方が、memヘアバターです。
特徴・おすすめポイント(出典:公式ストア)
•バター系なのに驚くほど軽い!指通りもサラッと感覚的。
•植物由来の油分が乾燥でパサつく毛先を自然にコーティング。
•ツヤ出し・束感・広がり防止がこれひとつで完結。
従来のヘアバターやバームにある「重たい・ベタつく」という不満を解消しつつ、
スタイリング力・キープ力・補修感のバランスが取れた高機能タイプです。
使い方のコツ
1.少量(米粒大)を手のひらで溶かすように伸ばす。
2.毛先からやさしくなじませ、表面はごく薄く整える程度に。
3.朝仕上げた髪が、夕方まで崩れにくくなります。
▶ 商品の詳細はこちら:
■ オイル系|ツヤと湿気バリアに強いタイプ
朝のスタイルを夜までキープしたい方や、パサつき・湿気広がり対策におすすめ。
軽さ・ツヤ感・まとまりを両立できるのが特徴です。
アルトオイル【軽やか×湿気に強いツヤ仕上げ】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「朝スタイリングしても、雨の日はすぐ広がる…」
そんな湿気に弱いくせ毛さんにおすすめなのが、アルトオイルです。
特徴・おすすめポイント
•ツヤを出しながら、空気を含んだような軽さをキープ。
•ヒートプロテクト処方で、ドライヤーやアイロンの熱から髪を守ります。
•湿度80%でも崩れにくい「湿気バリア成分」配合。
しっとりしすぎるスタイリング剤が苦手な方にぴったり。
「ベタつきなしでツヤだけ欲しい!」というニーズに応える名品です。
使い方のコツ
1.乾いた髪に、1プッシュを手のひらでのばしてなじませる。
2.中間から毛先中心に。仕上げに表面を整える程度でOK。
3.湿気が気になる日は、外出前にもう1プッシュ追い足しで安心。
▶ 詳しくはこちら:
•ゼロワンオイル
→ キープ力と速乾性。湿気で崩れないスタイルに。
•リリオイル
→ 細毛にも使える軽いテクスチャー。自然なツヤとまとまり。
⸻
■ ミスト系|軽さ&時短仕上げに最適
寝ぐせ直し・湿気対策・髪のベースづくりに優秀。
オイルが苦手な方にも使いやすく、重さゼロで潤い補給できます。
アルトミスト【ふんわり軽やか+補修ケア】
【kusegehair】をショップでの購入時にクーポンコード入力で500円オフ!!!
送料一律700円(11000円以上の購入で送料無料)
「まとまりは欲しいけど、重いのはイヤ…」
そんな方に支持されているのが、アルトミストです。
特徴・おすすめポイント
•ミストタイプだから驚くほど軽くてベタつかない。
•毛髪補修成分(加水分解ケラチン)配合で、ダメージケアも同時に叶います。
•朝の寝ぐせ直しにも使える“万能系スタイリングミスト”。
とくに「広がりやすい×細くてぺたんこ」な髪質の方に好相性。
ヘアミストにありがちなパサつき感もなく、ナチュラルに整います。
使い方のコツ
1.髪全体に5〜10プッシュ(多すぎないよう注意)。
2.指で毛流れを整えるように軽くなじませる。
3.ブラシ不要。ドライヤーや手ぐしで整えるだけでOKです。
▶ 詳しくはこちら:
•
リリミミミスト【湿気・寝ぐせ・乾燥にマルチ対応】

「広がる。寝ぐせが直らない。表面がパサパサ…」
そんな“毎朝の三重苦”を救うのが、リリミミミストです。
特徴・おすすめポイント(出典:公式ページ)
•細かいミストが髪1本1本を均一に潤しながらまとまり感UP。
•くせ毛のうねり・広がり・浮き毛を自然に整えるノンシリコン処方。
•ドライ前・スタイリング前・寝ぐせ直しなど、1本で何役もこなせる万能型。
特に「朝がとにかくバタバタ。でもキレイにしたい」
そんな方の時短アイテムとして高い支持を得ているミストです。
使い方のコツ
1.髪から15cmほど離し、根元〜毛先まで5〜10プッシュ。
2.指で髪を整えながらなじませ、そのまま乾かす or 手ぐし仕上げ。
3.ドライ後にオイル・バームを重ねると、持続力UP。
▶ 商品の詳細はこちら:
⸻
■ ムース系|カール・くせの動きを出したい方向け
•モチカールムース
→ 弾力カールを長時間キープ。パーマ風スタイリングに最適。
ジェル&クリーム系4選|キープ重視
「せっかく整えたのに、数時間で元通り…」
そんなお悩みには、ジェルやクリーム系スタイリング剤のキープ力が心強い味方です。
⸻
こんな方におすすめ
•湿気でスタイルが崩れやすい
•朝つくった形を夜までキープしたい
•しっかりホールドしたいけど、ガチガチは嫌
ジェルはくっきりとしたホールド力、
クリームは自然なまとまりと柔らかさが特長です。
「扱いやすさ」と「スタイル持ちの良さ」を両立したい方におすすめのカテゴリです。
⸻
■ 該当製品まとめ
•カーリーミージェル
→ カールをくっきり見せたい方に。しなやかホールドで湿気にも強い。
•カーリーミークリーム
→ パサつくくせ毛を、柔らかくナチュラルにまとめる保湿系クリーム。
•OIクリーム
→ ドライ前の保護+仕上げのまとまりを両立。アイロン前にもおすすめ。
•ビーターセラム
→ 熱を利用してうねりをコントロール。湿気に負けない再現性の高いスタイルへ。
よくある質問(FAQ)
「スタイリング剤ってどれも一緒じゃないの?」
「使ってみたいけど、どう選んだらいいの?」
そんな疑問に、くせ毛専門美容師の視点から簡潔にお答えします。
⸻
Q1. くせ毛におすすめのスタイリング剤はどれですか?
髪質や仕上がりの好みによりますが、
広がりにはバーム・パサつきにはオイル、柔らかさ重視ならミスト系がおすすめです。
⸻
Q2. スタイリング剤の使い方にコツはありますか?
「少量を、手のひらでしっかりのばしてからなじませる」のが鉄則。
多すぎると重くなりすぎるので、少なめから始めるのが安全です。
⸻
Q3. 1日のうちで何度つけ直せばいいですか?
基本は朝の1回でOKですが、湿気の強い日や乾燥する季節は、
外出前にもう一度なじませるとスタイルが長持ちします。
⸻
Q4. オイルとバーム、どう使い分ければいいですか?
ツヤと軽さを出したいならオイル、しっとりまとまり重視ならバーム。
重ねづけで両方使うとより高い保湿力と質感調整が可能です。
⸻
Q5. スタイリング剤で肌が荒れることはありますか?
敏感肌の方は、シリコンや香料の有無をチェックしましょう。
天然由来・ノンシリコン処方の製品を選ぶと安心です。
⸻
Q6. スタイリング剤は毎日使っても大丈夫?
毎日の使用OKです。
ただし、髪や頭皮に残らないよう、夜はしっかり洗い流すことが大切です。
⸻
Q7. スタイリング剤を使っても広がるのはなぜ?
量が合っていない、塗布の順番が不適切などが原因かもしれません。
それでも収まらない場合は、カットそのものを見直すべきサインです。
▶ スタイリングだけでなくカットの見直しも必要?
→ 大阪でくせ毛を“本当に”活かす!失敗しないカット完全ガイド
まとめ/LINEで無料相談

くせ毛のスタイリング剤は、
「なんとなく」で選ぶと、毎朝のストレスが何倍にもなります。
でも、髪質・お悩み・仕上がりの理想に合わせて、
“自分に合った1本”を見つけるだけで、日々のセットが驚くほど楽になります。
この記事でご紹介したスタイリング剤は、
すべて実際にくせ毛のお客様に使用・提案し、効果を感じていただいているものばかり。
そして、もしそれでも悩みが続くなら、
スタイリング剤だけでなく「カットの設計」から変えていく必要があるかもしれません。
⸻
今すぐLINEで無料相談・ご予約もOKです!
「自分にはどれが合う?」「買って後悔したくない…」
そんな方は、下のボタンからお気軽にご相談ください。
\ スタイリング剤の選び方から、髪型のご提案まで /
無料カウンセリング実施中です。
⸻
カットの見直しも気になる方は…
くせ毛に特化したカットの考え方・失敗しない美容室の選び方までまとめた
こちらのページも、ぜひご活用ください。
→ 大阪でくせ毛を“本当に”活かす!失敗しないカット完全ガイド